ボランティアスタッフ募集

  1. TOP
  2. ボランティアスタッフ募集

私たちと一緒に小さな命を救いませんか?

当会では動物福祉に関わる活動をしていただけるボランティアスタッフを随時募集しています。
現在、当会では150名を超えるボランティアスタッフの皆様と力を合わせて保護活動しています。

少しずつ里親様が見つかり幸せを掴む保護犬たちが出てきてはいますが、まだまだケアが必要な子や治療が必要な子が多数おり、共に活動いただけるボランティア様が足りていないのが実情です。

当会では預かりボランティアの他にイベント、ハンドメイド、シェルターなどたくさんの部署があります。
他にも私はこれが得意とか、これができるというものをぜひ教えてください。

皆様と一緒にSORAを作り上げていきたいと思っています。

主な活動内容Support

  • 保護犬のケア・メディカル・シェルターでの活動

    保護犬たちの散歩や食事、清掃や医療管理など日々のケアを行い、快適な環境作り等の活動をしております。

  • お見合い会・チャリティーイベントの準備・参加活動

    お見合い会やチャリティーイベントの開催準備や里親希望のご家族様と保護犬とのお見合い、保護犬の紹介、保護犬の搬送等をサポートします。

  • 里親希望者様との個別お見合いや面談時の打ち合わせ

    里親希望者様と個別でお見合いし、保護犬の性格や現状、また譲渡条件、脱走防止等安全対策のご説明をします。

SORAの活動について

ボランティアスタッフの声Voices

代表は常に情熱や熱意がアツアツと感じる方です!

私はテレビで保護犬という存在を知り、力になりたい!とSORAに入りました。
SORAではレスキューや譲渡の知識はもちろん、政治や法律などに関わることまで幅広く学べ自身の糧となっています。
代表は常に情熱や熱意がアツアツと感じる方ですが、私たちスタッフ一人一人との距離が近く、なんでも相談できるような雰囲気を感じます。
SORAで動物福祉を学び、更に深く海外の動物福祉も学びたい、そして日本の動物福祉を変えたい!と思いカナダで1年間生活し学ぶことを決意。
カナダに世界的に知られている大きな保護団体があり、その施設を直接見て話を聞いて、いろんな知識を得ました。
私はカナダで2箇所の保護団体に参加し、たくさんの知識や経験を得て帰国。
その経験をSORAに、そして日本の動物福祉に活かし、貢献できることを嬉しく感じています。
【活動歴5年 20代 女性】

親子で入会し、とても充実した日々を送れています

中学の授業でSORAの講義を聞く機会があり興味があった分野だった為、母に相談した所、母もSORAのSNSを見ており一緒に入会しました。
SORAスタッフも学生から大人まで年齢も幅広く、温かい人ばかりの恵まれた環境です。
他にもイベントや譲渡会に参加するのはもちろんのこと、チャリティーバンドのコーラスをしたり県議会を傍聴するなど様々な経験が出来ています。
【活動歴4年 高校3年生 女性】

いつも貴重な体験ができているなと感じてます!

私の幼い頃に我が家で、元野犬ちゃんをSORAから迎え入れた事がきっかけでボランティア活動を知りました。
今から3年前、中学3年生の時に母とSORAのスタッフに入会しました。
代表の愛子さんからは、『いつも人生には挑戦が必要』だと教えていただいていたので、在学中の高校でSORAの動物福祉の授業をやって欲しいと勇気を出して学校に直談判した所、体育館の全校生徒の前で動物福祉の授業をして貰う事が実現しました。
これから大学入試もあるので頑張ります!ボランティアスタッフをやっていていつも貴重な体験ができているなと感じてます!
【活動歴3年 高校3年生 女性】

実家に寄っていく感覚で楽しく参加しています。

私がボランティアを続けている理由は代表がとにかくパワフルで、みんなを巻き込んでいく力がある。
気づいたら大きなトルネードの中で、それぞれの力を発揮しながら、自由に泳いでいる感じです。
きっとここにこなかったら出会えなかったであろうスタッフの皆さんとの時間が大好きです。
自分は仕事、家事、育児と日々忙しながらの活動ですがSORAの事は実家に寄っていく感覚で楽しく参加しています。
【活動歴4年目 50代 女性】

皆さんがそれぞれ役割分担で個性を発揮している所が素晴らしい!

SORAから8年前に保護犬の譲渡を受け、少しでも役に立てればと思って始めたボランティア活動も今年で5年が経ちました。
活動をはじめて、想像以上に保護犬達の厳しい現実を知りました。
SORAには毛玉だらけの酷い状況の保護犬たちを可愛くしてくれるボランティアトリマーさんやスタッフさんも多数いらっしゃり、いつも助かっています。
現在私はトリミングの窓口担当も行っています。SORA のスタッフ皆さんがそれぞれ役割分担で個性を発揮している所が素晴らしいと思いました。
【活動歴6年目 50代女性】

この活動が生活の一部になっていると言っても過言ではありません。

これまで虐待や遺棄のニュースを見るたび可哀想、怖いと目を背けてしまっていましたが、これでは生き物達が何も報われないと思い自分にも何か出来る事はないかと思いSORAに入会しました。
正直、活動初日はあまりの衝撃にこのまま続けられるか不安だったのを思い出します。
自宅のワンコとは違い、うんちふみふみ、極度の怖がりさんなど、私に出来るのか葛藤もありましたが気付けば素手で何でも出来るようになってしまっている自分にビックリです。(笑)
更にはこの活動がもはや生活の一部になっていると言っても過言ではありません。
きっと私はこの先も永遠に、社会問題の蛇口が閉まるその日まで活動させて頂くつもりでいます。
【活動歴3年目 30代 女性】

これからもSORAの活動をライフスタイルにしていきたい!

私は小さい頃から人間が怖くて、信じられるものは動物だけでした。
だから人間のせいで辛い思いをしている動物たちを助けたいと思い、SORAに入会しましたが今では沢山の担当を任せてもらっています。
これまでSORAでは沢山の気づきがありました。
そして、社会を変える為に毎日突き進むSORAの姿勢にも心を動かされます。
学校授業、企業様への講演、昼夜を問わないレスキュー、行政への働きかけなど、休む暇のない活動で、確実に社会は少しずつ変わってきていると感じます。
これからもSORAの活動をライフスタイルにしていきたいと思います。
【活動歴2年 大学4年生 女性】

自然に協力し合ってお世話が出来るので楽しく続けられています。

私はテレビなどの影響で漠然と保護犬という存在に関心を持ち、トリミングを勉強し保護施設のワンちゃんたちをきれいにしてあげられたらという思いでSORAに入会しました。
多頭崩壊の時などのレスキューの際はサークルの掃除なども大変な事も多いですが一つずつ綺麗になり、お当番が終わった頃にはとても良い気分になり、また次回も頑張ろうと思います。
気づいたらあっという間に1年半ぐらいが経ちました。
SORAのスタッフは本当に嫌な方に会ったことがなく、純粋にワンちゃんが大好きで保護犬の為に自分の時間と労力を惜しまず使っている方ばかりで、大所帯のスタッフではじめて会う方でも自然に協力し合ってお世話が出来るので楽しく続けられています。
【活動歴 1年半 40代 女性】